歯医者(小児歯科)に子供は何歳から通うべき?
定期検診は、大人と同じように、お子様にも必要なものです。
首がすわった生後4か月頃から診療可能です。しかし、3歳未満のお子様は、まず泣いてしまうものとお考え下さい。
3歳~5歳のお子様の場合、治療ができるお子さんとそうでないお子さんがいることは
事実です。
それでも、6歳になればほとんどのお子様は治療ができるようになります。
それを見極めることが重要です。
おひさまが嫌いになってもらわないよう、そして、虫歯で痛い思いをしてもらわないようにするために当院ではできうる最善を尽くします。
治療をしなくてもよいお口の環境を共に作っていきましょう。
そのためには早期から私たちとのかかわりが必須です。
当院の小児歯科の特徴
お子さんとのコミュニケーション・信頼関係を大切にしています
チェアに座ってもらう、お口を開けてもらう、歯磨きの練習をしてもらうといったように、一歩ずつ着実に慣れてもらい、必要な治療・処置を行います。また、お子様には常に優しく声をかけ、保護者様にはしっかりと説明を行い、歯科医院・スタッフを信頼していただけるよう努めています。
保育士常駐(※平日午前)で子供が楽しい!親子で安心!の歯科医院
保育士資格を持ったスタッフが平日の午前中は常駐しており、お子様のお気持ちに寄り添った診療をサポートします。
お子様が少しでも楽しめるよう、保護者様が少しでも安心できるよう、声かけや誘導をいたします。
お兄さん・お姉さんが受診しているあいだの小さなお子様のお世話もお任せください。
キッズスペースを完備
絵本やおもちゃをご用意したキッズスペースを完備しております。
「歯科医院=こわいところ」ではなく、「歯科医院=楽しいところ、遊べるところ」と思ってもらうことで、少しでも早く慣れていただければ幸いです。
子供の年齢別 お口のトラブル
乳歯が生えてからも、食べ物・生活の変化、骨格の成長などにより、お子様の口腔環境は常に変わっていきます。
口腔トラブルの起こり方を年齢ごとにまとめましたので、ご参考ください。
0~3歳
生後6~8か月頃から、乳歯が生え始めます。乳歯列期の中でも特にこの時期の歯は虫歯になりやすいため、定期検診を開始し、フッ素塗布などの予防処置を受けましょう。
また、ハイハイができるようになった頃、つかまり立ちができるようになった頃に多いのが、家具や床などにぶつけてしまうことによる歯の外傷です。
3~6歳
お子様がおやつを食べ始めるご家庭が増える時期です。虫歯になりにくいおやつを与える、決まった時間に与え必ず歯を磨くなど、工夫が必要です。
特に、奥歯の溝に汚れが溜まりやすい時期です。仕上げ磨きの際には、注意してあげてください。
また、引き続き歯の外傷も見られます。
6~12歳
永久歯も、生え始めは虫歯リスクが高くなります。フッ素塗布などで予防に努めましょう。
また、歯並びにも注意が必要な年齢です。当院では小児矯正も行っておりますので、少しでも歯並びが気になったときには、お気軽にご相談ください。
子供が虫歯にならないための対策~小児歯科予防メニュー~
乳歯は、永久歯と比べて虫歯リスクが高く、また進行も早くなります。
大人と同様、しっかりした予防が必要です。
歯磨き指導
お子様の年齢に合わせた歯磨き指導・仕上げ磨き指導を行います。
歯ブラシの選び方から歯磨きのタイミング、おやつの摂り方など、なんでもお尋ねください。
歯間ブラシ・デンタルフロスの使用
歯と歯のあいだは、汚れが溜まりやすくなっています。
歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯科医院で清掃を行います。もちろん、ご家庭での使用もおすすめします。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯に直接塗布し、歯質の強化、歯の再石灰化を促進します。
乳歯が生え始めた時期、永久歯に生え替わる時期は虫歯リスクが高くなりますので、特におすすめです。
フッ素塗布の効果は、約3か月持続します。
また、当院ではフッ素洗口を推奨しております。
ご自宅でお子様が寝る前の歯みがきを終えた後、フッ素洗口すると虫歯のリスクがかなり下がります。
シーラント
奥歯の溝をレジンで埋め、汚れの取り残しを防ぎます。
フッ素塗布と同様、虫歯の予防効果が期待できます。
また、シーラントは溝に薄いレジンを流して固めたものなので割れたり、取れたりします。
定期健診ではこれらがしっかりとついているかのチェックも行っております。
小児歯科Q&A
子供が1歳になり、乳歯が生えてきたのですが、寝る前のミルクを飲んでいるため、虫歯が心配です…
その状態が続いてしまうと、仰る通り虫歯が心配です。少しずつミルクをお水に変えることは可能でしょうか?あるいは、お茶でも結構です。
あわせて、定期的なフッ素塗布を行うことで、虫歯リスクは下げられます。ぜひ一度、ご相談ください。
子供の口臭や歯ぎしりが気になるのですが、早めに受診した方がいいのでしょうか?
お子様の口臭については、ほとんどの場合、心配いりません。空腹時、起床時などは、誰でも口臭がやや強くなります。これは、大人にも見られる口臭です(生理的口臭)。
お子様の歯ぎしりについても、日中のストレスを緩和するための生理現象であるケースが多く、軽度であれば、特別な治療は必要ありません。
ただ、「虫歯や身体の病気による口臭」、「歯が大きくすり減るほどの歯ぎしり」という可能性もありますので、お早目にご相談いただければと思います。
歯科検診でもうすぐ抜けそうな乳歯が虫歯になっていると言われました。このまま抜けるまで放っておいていいのでしょうか?
虫歯によって乳歯が抜ける時期が早まると、永久歯が勘違いをしてそこだけ早く生えてしまい、歯並びが乱れることがあります。さらに、代わりに生えてくる永久歯の虫歯のリスクも高くなると言われています。
“間もなく抜けそうな乳歯に小さな虫歯ができている”といったごく限られたケースを除き、乳歯でも虫歯は治療が必要です。放置せず、ご相談ください。
1歳半でおしゃぶりをまだ使っているのですが、やめたほうがいいのでしょうか?
赤ちゃんに安心してもらうためのグッズとして、おしゃぶりはとても便利です。ただ、1歳を過ぎる頃には、やめさせた方がいいでしょう。歯並びや発語に影響することがあります。おしゃぶりがやめさせたい場合には、一度ご相談ください。
子供が仕上げ磨きを嫌がるのですが、良い方法はないでしょうか?
口の中に異物が入ることに慣れるために、歯が生え始める前から、歯ブラシを口に入れるだけの練習をしておくと良いでしょう。
ただ、そういった練習をしても、仕上げ磨きを嫌がってしまうことがあります。「いい子だね」と話しかけながら磨いてあげたり、数を数えながら磨いてあげてください。
また、保護者様は、「完璧に磨かなくっちゃ」と気負う必要はありません。それよりも、お子様が歯磨きを少しでも楽しめることを優先してください。
仕上げ磨きでは、奥歯の溝、上下の前歯の裏側など、お子様が忘れやすいところを優先的に磨いてあげてください。
子供の歯を大切に思っている保護者様へ
お役に立てることがあればと、子供の歯の豆知識を下記にまとめております。ぜひご覧ください。