歯並びがガタガタの原因と治す方法

歯並びがガタガタ…悪い歯並びの原因

歯並びがガタガタ…悪い歯並びの原因歯並びがきれいなアーチにならず、ガタガタ、デコボコをしている状態を「叢生」または「乱杭歯」といいます。
主な原因は、歯が並ぶためのスペースの不足です。さらに突き詰めると、日々の食事で「正しく噛む」ことができずに顎の発達が不十分であったり、乳歯が早くに抜けてしまったために歯列が全体的に前方に移動してしまったりといったことが要因となります。
また、遺伝的な要因によって顎が小さい・歯が大きい、指しゃぶりや舌で歯を押す癖がある、口呼吸になっているといったことも、叢生の原因となります。
なお、犬歯などでよく見られる八重歯も、叢生の1つです。

歯並びがガタガタなのを放置するリスク・デメリット

虫歯・歯肉炎になりやすい

汚れが溜まりやすく、かつ歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯肉炎、将来的な歯周病のリスクが高まります。

食べ物を正しく噛めない

上下の歯がぴったり噛み合わないことから、食事の際に食べ物を正しく噛むことが難しくなります。正しく噛めないと、さらに顎の成長に支障をきたしてしまいます。

顎・身体のゆがみ

他の歯並びの乱れにも言えることですが、顎や身体へのゆがみへとつながり、肩こりや顎関節症を引き起こすことがあります。顔貌に左右差が現れることもあります。

見た目のコンプレックス

口元がガチャガチャとした印象になることから、コンプレックスを抱く原因になります。口元を隠して喋ったり、大きく口を開けて笑うことを躊躇うといったケースも見られます。
コンプレックスは、学業や運動での積極性の低下を招くこともあります。

歯並びの悪化を防ぐ方法

歯並びの悪化を防ぐ方法歯並びのガタガタ(叢生)を防ぐ方法というものも存在します。
ただ、すでに起こっている叢生を治したり、100%防げるというものではありませんので、予防においても、治療においても、必ず歯科医院に相談しましょう。

ガタガタの歯並びを治す方法

ガタガタ歯並びは自力で治せる?

正しく噛む習慣を身に付ける

顎が十分に発達し、必要なスペースが作られるよう、普段からしっかり噛んで食べることが大切です。
1口あたり30回噛む、やわらかいものだけでなく硬いものも食べるといったことがポイントです。

虫歯予防・早期治療を心掛ける

重い虫歯によって乳歯を早くに失ってしまった場合、生え替わりの順序が前後してしまうことがあります。虫歯にならないこと、虫歯になったときもきちんと治療を受けることが大切です。

指しゃぶり・歯を押す癖・口呼吸などの癖の改善

いずれも歯並びの乱れの原因となる悪癖です。指しゃぶりは4歳頃に、それ以外の癖はできるだけ早く改善しましょう。

歯医者で行う矯正治療

マウスピース矯正

マウスピース矯正口周りの筋肉の適切な発達を促し、本来の正しい歯並びへと導く、シリコン製のマウスピースを使った矯正治療です。
装着時間は日中の1時間+就寝中と、学校・外出の際に着ける必要がなく、お子さんへのご負担が少なくなります。対象年齢は、おおよそ5歳~15歳です。
平行してMFT(口腔筋機能療法)というトレーニングを行うことで、口呼吸・指しゃぶり・舌の癖の改善にも有効です。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正金属のワイヤーと、ブラケットを使用する矯正治療です。
主に、Ⅱ期治療(12歳頃から行う矯正治療)で使用します。目立ちやすい装置ではありますが、ほぼすべての症例に対応できます。

一番上に戻る
TEL.0569-43-4618TEL.0569-43-4618 WEB問診WEB問診 InstagramInstagram