指しゃぶり&爪噛みは歯並びに影響!?

指しゃぶり・爪噛みとは?原因はストレス?

指しゃぶり・爪噛みとは?原因はストレス?指しゃぶり、爪噛みは、小さなお子さんによく見られる癖ですね。一方で、指しゃぶり・爪噛みをしないお子さんもおられます。
これらの癖に多い原因を、月齢・年齢ごとに見ていきましょう。

生後2~3か月:遊んでいる

この時期に見られる指しゃぶりは、ほとんどが遊びの一環として行われています。もっとも身近ですぐ咥えられる「指」で、その形を感じたりして学んでいるのです。
足の指を咥えるお子さんもいます。

0歳~3歳:眠たい、不安

眠たいとき、不安なとき、心を落ち着けるために行う指しゃぶりです。
お母さんのおっぱいを吸うときと同じ効果を得ています。

4~5歳:ストレス

何らかのストレスが原因となって、指しゃぶりあるいは爪噛みをすることがあります。ただ、必ずしもストレスが「大きい」というわけではありませんので、過度に心配しないようにしましょう。ちょっとのストレスでも、慣れ親しんだ方法として指しゃぶり・爪噛みをすることがあります。

指しゃぶりと爪噛みは歯並びに影響する!

指しゃぶりも爪噛みも、歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。

歯列(歯並び)や噛み合わせが悪くなる

上下の前歯が傾くだけでなく、骨格にまで影響して出っ歯、受け口、開咬などを引き起こすことがあります。

歯や歯茎への負担がかかる

特に爪噛みの場合、硬い爪を噛むことで、歯と歯茎への負担が大きくなります。前歯の根っこの吸収が進むほど強く噛むこともあります。

指しゃぶり・爪噛み癖はお口や歯以外にも悪影響

口呼吸の原因になる

口呼吸は、ウイルスや細菌、アレルゲンの侵入を容易にし、風邪やアレルギーの原因になることがあります。

指に吸いダコができる

指しゃぶりによって、吸いダコができることがあります。

爪がボロボロになる

爪噛みは、爪をボロボロにしたり、深爪にしたりする原因になります。

指しゃぶりや爪嚙みはいつまでOK?

指しゃぶりや爪嚙みはいつまでOK?指しゃぶりや爪噛みには、心を落ち着ける役割もあります。3歳くらいまでであれば、無理にやめさせる必要はありません。ただ、永久歯への生え替わりを控えた4歳頃になると、指しゃぶりが歯並びに与える影響が大きくなると言われています。
優しく指摘したり、歯科医院・ご自宅で行うトレーニングなどで改善していく必要があります。

指しゃぶり・爪噛みをやめさせるには?

指しゃぶりをやめさせる方法

指しゃぶりをやめさせる方法3~4歳頃になると、指しゃぶりがお口(歯並び)に良くないことを伝えると、ある程度理解してくれます。ただ、だからといってすぐにやめられるものではありません。根気強く、けれど口うるさくならないように伝えていきましょう。
「もうお兄ちゃん・お姉ちゃんだからやめようね」「〇歳になったから直そうね」と自身の成長を意識させるとよいでしょう。
この方法でどうしてもやめられない場合には、専用の苦い味がするマニキュアをするということも検討します。

爪噛みをやめる方法

爪噛みをやめる方法爪噛みが好ましいことではないと伝えていくことが大切です。ただ、ある日から急に禁止したり、罰を与えるといった方法は避けましょう。
指しゃぶりをやめさせるときど同様に、お子さん自身の成長を意識させるように伝えていきましょう。また、専用の苦い味がするマニキュアをするということも検討します。

一番上に戻る
TEL.0569-43-4618TEL.0569-43-4618 WEB問診WEB問診 InstagramInstagram