歯周病

歯茎からの出血は、歯周病の初期症状かもしれません

歯茎からの出血は、歯周病の初期症状かもしれません歯を磨いたとき、あるいは何もしていないとき歯茎から出血を起こしたとき、口の中を切ったなどの原因が思い当たらないのであれば、歯周病を疑いましょう。
通常、健康な歯茎は歯磨きをした程度では出血しません。他に症状がなくとも、歯科医院で歯周病の検査を受けることが大切です。

歯周病は自然に治る?放置するとどうなる?

風邪や傷などとは異なり、歯周病は、放置して治ることはありません(虫歯も同様です)。
進行スピードは緩やかなものの、放置すると確実に進行します。歯周病のよく知られた症状に「歯茎が痩せる」というものがありますが、実はその下の顎の骨を溶かす病気です。そして最終的には、歯の脱落に至ります。

歯周病は自然に治る?放置するとどうなる?

歯周病は早めの受診が重要な理由

歯周病によって、溶けた骨も下がった歯茎も、再生療法や組織の移植などの方法で回復させる手段がないわけではありませんが、基本的に自費診療扱いの大掛かりな治療が必要になります。
また、歯周病は特に初期には自覚症状がほとんどありません。多くの方が、気づかないうちに進行させてしまう病気なのです。
逆に、歯茎が下がったり顎の骨が溶けたりといったことが起こっていない・進んでいない時期に発見できれば、比較的負担の少ない治療(歯科医院でのプラーク・歯石の除去+ご自宅での丁寧なセルフケア)で進行を押しとどめることが可能です。
少しでも症状が気になったときには、すぐに歯科医院を受診するようにしましょう。

歯周病が初期のうちに自分でできる対処法

ブラッシング・セルフケアの見直し

ブラッシング・セルフケアの見直し

ブラッシングを含めたセルフケアを見直します。自己流ではなく、必ず、歯科医院で指導を受けましょう。
歯科医院では、染め出し液などを用いて、磨けているところ・磨けていないところを正確に指摘してもらえます。

生活習慣の見直し

生活習慣の見直し

喫煙、ストレス、睡眠不足なども、歯周病の発症・悪化の原因となります。
歯周病は、生活習慣病との関連性を指摘されている病気でもあります。生活習慣の改善は、歯周病と生活習慣病、どちらの治療・予防においても欠かせない取り組みです。

歯周病治療の流れ

1各種検査・生活習慣などの問診

各種検査・生活習慣などの問診レントゲン撮影、歯周ポケットの深さを測るプロービング、歯の揺れの有無を確認する動揺検査、咬み合わせ検査などを行います。
また、自覚症状の有無や生活習慣の状況についてもお伺いします。

位相差顕微鏡を使用してお口の中の細菌を調べます

位相差顕微鏡を使用してお口の中の細菌を調べますお口の中には、およそ500~700種類の細菌が存在します。
当院では、位相差顕微鏡によって、虫歯や歯周病の原因となる細菌の種類や量を確認することができます。細菌の状況を正確に知ることで、より効果的な治療・予防が可能になります。

2歯周基本治療

歯周基本治療専用の道具を用いて、取り残したプラーク、こびりついた歯石を除去します。
また併せて、ブラッシングをはじめとするセルフケアの指導を行います。
これらは、歯周病の程度にかかわらず必要になる、もっとも基本的な治療です。

3再検査の結果が良ければ定期メインテナンスへ移行

再検査の結果が良ければ定期メインテナンスへ移行歯周基本治療のために何度か通っていただき、歯茎の状態が良くなったかどうかを調べる再検査を行います。
結果が良好であれば、治療そのものは終了です。そのまま定期メインテナンスに移行し、歯茎の健康状態の維持に努めます。

4再検査の結果が良くなければ、通院期間を短めに設定し、きめ細かな処置を行います。

再検査の結果が悪ければ歯周外科治療の後、再検査を行う再検査の結果が思わしくない場合には、通院期間を短めに設定させて頂き、きめ細かな処置を行います。

歯周病治療の期間

軽度の歯周病であれば、おおよそ2~3か月で治療の終了を迎えることができます。
それ以上に進行している場合には、さらに長い期間がかかることがあります。
いずれにせよ、虫歯より治療に時間がかかるのが歯周病です。くれぐれも、症状に気づいたときにはお早目にご相談ください。

一番上に戻る
TEL.0569-43-4618TEL.0569-43-4618 WEB問診WEB問診 InstagramInstagram